28万円!
家賃も無料
メーカー | ホンダ |
---|---|
勤務した工場 | 埼玉県狭山市狭山工場 |
期間工として働いた期間 | 2014年4月〜2015年3月の1年間 |
期間工の仕事いうと、危険、きつい、汚いというイメージを持たれている方も多いと思います。
自分も正直、最初はそのようなイメージを持っていたのは事実でした。ただ、どうしてもお金が必要だったことから、思い切ってこの仕事に飛び込んでみたのです。
実際、工場の機械システムや生産管理はとても近代化されていてきちんとリスクコントロールされているし、単純な作業の繰り返しが苦にならない人にとっては貯金もできるし、とても良い仕事だと思います。
一生この仕事をやるかどうかは別として、何か目標があってそのための資金作りとして考えるならば最高の職場だと思います。
勤めていた会社が倒産し貯金も尽きる
都内の私立大学を卒業後、インテリア販売の会社と広告会社で営業職として数年勤務した後、8年前までウェブの制作会社で勤めておりましたが、その会社の経営がうまくいかず倒産してしまいました。
その後貯金を切り崩しながら、再就職活動していました。
なかなか次の就職先が決まらず、貯金も尽きてしまったため、とりあえずアルバイトでも探さなければやっていけないということでアルバイト探しの求人サイトでアルバイトを探していて、たまたま期間工の仕事に出会いました。
40歳を超えての無職は焦りもあった
40歳を過ぎてなかなか次の就職先が決まらず、とにかく手っ取り早く稼げるアルバイトでもということでインターネット求人サイトを中心に求人情報を検索しておりました。
その中でたまたまタウンワークに掲載されていた本田技研工業埼玉製作所の求人広告を見て、まずは採用説明会に行ってみようと思い決めました。
また、いろいろな人とコミュニケーションをとる仕事よりは一人で黙々と続ける仕事の方が性に合うかもというのも理由でした。
期間工は口コミを調べてから応募した

インターネット求人を中心に検索しておりました。
その中でタウンワークでこの求人を見て、数ある自動車メーカーの期間工の募集の中でも特に勤務地から近かったことと、自分自身がHONDAの車に乗っていることもあって、メーカーに対して親近感も持っていたのでまずは面接に行ってみようと思い決めました。
また、口コミもいろいろ調べましたが、期間工はとにかくお金が良いということで、まずは短期間でもと思い切って応募しました。
求人サイトはリクナビやマイナビを活用
最初は再就職活動として正社員向けのリクナビやマイナビなどの求人サイトで仕事を探して応募していましたが、半年経っても決まらないため、このままではまずいと思いアルバイト・パートも並行して探すようになりました。
するとタウンワークの中に稼げる仕事として肉体労働系がいろいろ掲載されていましたが、もともと車が好きだったのと、このメーカーの車に乗っている本田技研工業埼玉製作所の募集が出ていたので、応募しました。
内定通知は一週間後くらいで届いた
説明会には履歴書・筆記具持参で伺いました。面接と適性検査を行い、ビデオを見させられ、一週間くらいでメールで内定通知を頂きました。
面接では志望動機と経験の有無を聞かれますが、私の場合は車が好きなことと職人気質で黙々と作業が得意であること、そして何と言ってもすぐにでもお金を稼ぎたいことを伝えました。
また、社会人になってからは営業やデザイン制作などをしていましたが、大学の時には食品工場でアルバイトしていたこともアピールしました。
適性検査は30分くらい単純な計算式のような問題を延々とさせられました。今考えるとおそらく、これは工場の単純作業に対しての適性を見るためだったんだなと思います。
黙々と仕事をする期間工が自分に合っていた

私は自動車の組立課に配属されました。主な仕事はベルトコンベアーから送られてくるガソリンタンクをセットして送り出しとガソリンタンクへのチューブ接続がメインの仕事でした。
車体1台につきだいたい60秒ほどの時間内にそれらの仕事をスピーディーかつ延々と繰り返す単純作業でしたが、肉体的にもそこまできつくなく、人と話したりすることなく黙々とこなせる仕事は私の性格には非常に合っていたように思います。
勤務時間は朝6時くらいから始まり、午後3時くらいに終わるAシフトと午後3時から午後11:30までのBシフトを一週間ごとので交替勤務で行なっていました。たまに深夜作業もさせられることもありましたが、ほとんどは日中のシフトでした。
寮は仕事の疲れも癒せる最高の場所!
寮は「メゾンドム新狭山」 という比較的綺麗な新しいマンションのような寮でした。寮にはいくつかあり、先輩スタッフには中には老朽化しているところが多いのでここに入れるのはラッキーだと聞きました。
また、私の場合は1人部屋のワンルーム(六畳くらい)で、部屋はとても清潔感があり、寮費が無料だけでなく、水道光熱費も無料、布団も無料貸与、エアコン・テレビつきと大当たりでした。
また広々とした大浴場もあり、仕事の後の疲れを癒すのに最高でした。
人間関係も良好で満足していた
私の職場には男性ばかりで、同じくらいの年代の人かもしくは20代くらいの人かどちらかと行った感じでした。おそらく体力的なことも考えて50代以上はあまり採用はしないようです。
人間関係については自分の職場では割と良好な方で正社員と契約社員との差別も感じなかったですし、全体的にどちらかというと自分と同じく、職人堅気のような無口で黙々と仕事をする人が多かったためか、互いに気遣いもできていたように思います。
また、仕事の終わった後は気の合った人同士で部屋飲みなんかもしてました。
祝日出勤でも長期休みが長くて嬉しい
土日は休みで祝日は出勤でしたが、代わりに年末年始、GWとお盆が各10日くらいの連休でした。
狭山周辺にはあまり娯楽施設がないため、近所のレンタルビデオ店でビデオを借りて部屋で観たり、ヤマダ電機に行って家電製品を観たりして時間を潰していました。
また、仲良くなった先輩や同僚の部屋に行って近くにあるコンビニでつまみと酒を買ってきて、一緒に競馬観戦をしながら、盛り上がったり割とインドアな感じでした。あまりお金を使うこともなかったおかげで貯金もすぐに貯まりました。
期間工は世間の情報に疎くなるデメリットも
私の場合は性格的にもこの仕事は合っていたし、職場の人間関係も良好だったため、あまりストレスは感じませんでした。
しかし、基本的に寮と職場の行き来の繰り返しと、外部と遮断された中での単純作業の繰り返しだったので、自分でもびっくりするぐらい外の情報や流行などに疎くなっていました。
休みの日も近くには娯楽施設などないため、ほとんど寮の自室で過ごすことが多いため、テレビだけでなくなるべく新聞や本も読んで、現在、世間ではどのようなことが起こっているのかアンテナを張るようには努力していました。
ホンダ期間工はとにかくお金が溜まる!
期間工のメリットはとにかくお金が良かったことです。寮費がただで、毎月28万円ほどの給料がいただけるので、食費や娯楽費を除いても頑張れば毎月20万円の貯金ができます。
私の場合は12ヶ月働いて、寮費無料で、休みの日も寮の近くには娯楽施設もほとんどなかったため、特にお金も使うこともなく、気がつけば200万円以上貯金が貯まっていました。
また、契約期間の満了時には一時金がもらえるのですが、12ヶ月でなんと17万円もいただけました。これは他の仕事ではまずあり得ないことです。おかげさまで次の就職先も探しながら貯金もできて本当に良かったです。
飲食店を開業したり、何かしらの独立資金、留学費用など目的を持ってお金を貯めるのにはこれ以上の仕事はないと思いました。
配属先によっては上下関係が厳しいところも
私の職場や寮では人間関係も良好で、特にこれといった問題はなかったのですが、別の寮から通っていた人で契約満了前に突然来なくなった方はいました。
噂によると、たまたま職場が一緒になった先輩に仕事が終わった後もプライベートでも、下っ端のような生活が続き、精神的に追い込まれたようです。
私の周りの人たちのように同じようなタイプの人だからこそ互いに気を使えれば良いのですが、寮でも上下関係を強制されたらプライベートがなく、ノイローゼになってしまうかもしれません。
契約満了まで待ってくれた会社に勤めています
おかげさまで現在は、広告の制作会社に勤めています。期間工で働きながらゆっくり再就職活動をしていたのですが、休みの日には求人サイトで見つけた某制作会社に応募したところ、すぐに面接に来て欲しいとのことでした。
期間工で働きながらだったので、事情を話して平日は無理だというと休みの日で良いからということで勤務がない土曜日に面接に行きました。
面接では自分の経験・能力を評価してくれて次の契約満了を待ってゆっくり来てくれればいいと言ってくれたのが大変ありがたかったです。
マッキーさんが稼いだホンダの解説記事はこちら!
ホンダで働いた他の期間従業員の口コミ
コメントを残す