「期間工辞めたい…」途中退職する前に知ってほしいこと

期間工を辞めたい
元期間工ケンタ

期間工は期限を決めて契約して働くことになるのですが、その期間前にどうしても退職しなければならなくなるケースも発生します。

では、契約満了を迎えずに3ヶ月以内で辞めるとなった時に、どのような影響が発生するのでしょうか?

今回は、期間工を途中退職する前に知っておきたい情報について解説します。


期間工を途中退職する3つのデメリット

期間工を契約途中で辞めるとなった場合、基本的にはメリットはなくデメリットの方が多く発生します。
主に3つの点でデメリットが発生します。

満了金はもらえない

期間工では、短期間の雇用契約を結んで働くのが一般的ですので、無限の正規雇用と違い退職金はありません。ただ、その代りに満了金と呼ばれる報奨金を得ることができます。
満了金は、契約期間を満了した際に得ることができる報奨金のことですが、もちろん期間満了せず途中退社することで得ることはできなくなります。

期間満了金は、各雇用先で厳しい基準を設けているケースがほとんどです。
例えば、期間中に欠勤や早退、遅刻が1度でもあると、大きく減額されます。まず途中退社で期間満了金を得ることはできるケースは無いと考えるべきです。

ボーナスをさらす女性

期間工のボーナス「満了金」「慰労金」を徹底比較

2022年8月16日

同じメーカー系列の期間工は二度とできなくなる

どんな理由があるにせよ、当初契約した期間を満了できずに途中退職するということは、その人がいい加減な人間であるというレッテルが貼られてしまいます。

特に、期間工の場合は頻繁に職場を変えることができるのがメリットですが、逆に頻繁に退職されてはせっかく苦労して人材確保した企業側としては、大きな痛手です。
二度と同じような過ちを繰り返さないように、企業側としてはブラックリストを作成して、もし過去途中退社された人である場合は、採用を見送っているのです。

このブラックリストは、実はその企業だけで利用しているわけではありません。同じメーカー系列の関連会社でもそのリストが供給されている事が多いのです。その観点で見ても、途中退社は大きなデメリットとなります。

失業手当が3ヶ月間受け取れない

期間工は大企業ばかりなので雇用保険に加入して、安心して働くことができます。ただ、雇用保険に加入していても、1年以上その企業で働き続けなければ、退社しても失業保険を得ることができません。
但し、怪我や腰痛による退職の場合は、6ヶ月の勤務があれば失業手当が適用されます。特に肉体労働が多くなる期間工ですので、是非とも失業保険は活用したいものです。

失業保険は直近6カ月間の給与総額で金額が決定します。
給与の7割程度を得ることができるのですが、実はすぐに支給されるのは会社都合による退職のみです。

途中退職は自己都合による退職に該当するのですが、自己都合の場合は失業手当が3ヶ月間待機しなければなりません。
次の働き先が見つかれば良いのですが、収入がなく3ヶ月間暮らすのは困難ですよね。

ちなみに、失業保険の受給者資格は、退社日からさかのぼって2年間の間に1ヶ月間で11日以上働いた月が12ヶ月以上必要になります。

期間工の代表的な退職理由

途中退職2

期間工で働く人が、契約期間を全うせず3ヶ月程度で退職してしまうこともあるのですが、その主な理由として仕事のキツさが挙げられます。

期間工は体力勝負な側面があり、力仕事も多くこなさなければなりません。今まで企業で働いた経験がある人でも、力仕事に慣れていないとあまりのキツさに耐えきれずになり、途中退職するケースが多いのです。

次に多いのが、勤務形態によるものです。
期間工が行う仕事に、自動車などの組み立てがあります。自動車の組み立ては、24時間体勢でシフトを組んでフル稼働することで、生産数を確保すると共により効率よく製造することで、コストダウンを達成しているのです。

よって、早朝勤務もしなければなりませんし、夜間勤務にも対応が必要です。
深夜勤務は法律上で割増賃金が適用されるのが魅力的ですが、その分だけ生活リズムが狂うことで体調を崩してしまうということもあり、それが苦となって退職する人もいます。

期間工ならではの悩みとして、寮生活があります。
寮生活は、常に同じ職場の人とプライベートも共にしなければなりません。場合によっては大部屋で集団生活しなければならないこともありますので、せっかく心身含めてリフレッシュしたい時間帯でも、休まる時間がなくなり、精神的に追い詰められてしまう人が多くいます。

他では、一般的な企業と同じく人間関係を悩んで退職する人もいます。
職場の雰囲気によってその印象もガラッと変わってきますが、期間工で働く人もいじめやハラスメント問題がどうしても発生してしまいます。これにより、退職をせざるを得なくなるというケースも頻発しています。


きちんと上司に理由を伝えれば即日退職も可能

どうしても退職しなければならなくなった場合、絶対に避けたいのは無断欠勤することです。
勤務日にいきなり出勤しないというのは、どんな理由があるにせよ社会人として取るべき行動ではありません。仮に退社を決意したとしても、まずは出勤することが重要です。そして、退職することを上司にまずは相談してください。

今は期間工の需要が高く、上司から引き止められる可能性がありますが、各企業の退職規定に従えば、退職を拒否できる権限はありません。

しっかりと理由を伝えて退職することを宣言してください。
ここで円満退職できれば、途中退職でもまたその企業で働くことができる可能性が残りますので、トラブルの発生だけは避けてください。

その後、会社の規定に従い、退職手続きを進めて退職することになります。スムーズに手続きが進めば、即日退社も可能となります。

ただし、本当に辛いときは無理をしすぎずに上司に相談してみてください。

期間工の仕事が続かないのはこんな人

途中退職3

期間工でも、3ヶ月間以内に退職する人は多くいます。
実は、期間工の仕事が続かない人には大きく分けて3つの特徴があります。
これを理解すれば、自身が期間工として働く場合にも適正があるかどうかを把握できます。

どんな仕事でも辞めてしまう根気がない人

期間工に限った話ではありませんが、どんな仕事をしていても、ちょっと上司に怒られて嫌になって退職するなどでは、期間工としても働き続けることは困難です。また、自分の思い通りに事が進まない人も、期間工には向きません。
強い意志がなく、根性がない人は期間工が向かないと言わざるを得ません。

目的意識がなく、なんとなく期間工になった人

期間工は、「仕事がハードだけど収入は多い」という仕事です。
単に仕事を探していて、就職しやすそうというだけで期間工として働き始めると、現実とのギャップを感じてしまいに仕事が嫌になるものです。
期間工の大変さを理解し、その中でたとえば「100万円貯金するぞ!」という目的意識があるかどうかが重要です。

体力がないのにきつい工程に配属された人

強い意志を持って期間工として働き始めても、望んでいた職場で働けないと苦に感じるものです。
精神的にきついのも辛いですが、そもそも体力に不安がある人が過酷な工程に配属されると、どうしようもなくなります。
こればかりは、運次第という面もありますが、体力に自信がない、持病を抱えている人は、その点も考慮して期間工として働くかどうかを判断すべきです。

そういった時は上司に相談してみてください。工程を変えてもらえたり仕事量を減らしてもらったり、サポートしてくれますよ。

できれば期間満了のタイミングで退職を

期間工として途中退社するのは、非常にリスクが大きいのです。

満了せずに途中退社は非常にもったいないですし、なにもスキルが要らず、これだけ良い待遇の仕事もありませんので、途中退社することはなるべく避けるようにしましょう。

辛くて辞めたくなる気持ちは理解できますが、デメリットが大きいですので、可能であれば期間満了のタイミングで退職することを検討してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です